2010年10月21日

道具の謎を解く

アンティーク蚤の市。

ブラブラしながら物色していたら、見たことのないものを発見。
一体なんだろう?
店の人に聞いてみようと見回しても誰もいない。

そこへ、これまたブラブラ現れたのがshop363のTさん。
なんだ363だったのか。

「これなんです?」
「なんでしょう?」

「いくらにします?」
「なんだかわからないから〇〇円でいいです」

ということで、タダみたいな値段で譲ってもらったのがこれ。





何やら實用新案らしい。





陶器で出来ていて、T字型の先端にいくつも穴があけられている。
その部分を開閉自在の金属製カバーが覆うという構造。






液状のものを元の部分から注入して、
先端の穴から噴出させるためのものなのか?

あるいは、何かに蒸気をあてるための物なのだろうか?






う~ん、なんなんだろう???

しばらくは悩んで楽しめそうである。