2010年08月22日
錆び錆びのインクパッド
昨日に続いて、古いティン缶をひとつ。

年代や国など詳細は不明。
ただ古いことだけは、その錆が物語っている。
こんな洒落たデザインのインクパッドが、
普通に売られ、使われていた時代のセンスのよさが思われる。


MANUFACTURED BY STANDARD & CO
と、以上のような記事を下書きしておいたところ、
今日偶然同じようなティン缶を見つけた。


一瞬同じものかと思ったくらいよく似ている。
だが、こちらはMADE IN JAPANの文字と、
KINGYODOU CO. OSAKA が読み取れる。


当時のスタンプパッドはみんなこんな緑色をしていたのか、
それとも偶然の一致なのか??
なぞは深まる一方だ。
商品説明の文句がちょっと違って面白い。
『MODERN REPLENISHABLE INKING PAD』
『SELF-INKING STAMP PAD ALWAYS READY FOR USE』
どちらも大体同じ意味か。

素敵な錆び錆びコンビ。

年代や国など詳細は不明。
ただ古いことだけは、その錆が物語っている。
こんな洒落たデザインのインクパッドが、
普通に売られ、使われていた時代のセンスのよさが思われる。


MANUFACTURED BY STANDARD & CO
と、以上のような記事を下書きしておいたところ、
今日偶然同じようなティン缶を見つけた。


一瞬同じものかと思ったくらいよく似ている。
だが、こちらはMADE IN JAPANの文字と、
KINGYODOU CO. OSAKA が読み取れる。

当時のスタンプパッドはみんなこんな緑色をしていたのか、
それとも偶然の一致なのか??
なぞは深まる一方だ。
商品説明の文句がちょっと違って面白い。
『MODERN REPLENISHABLE INKING PAD』
『SELF-INKING STAMP PAD ALWAYS READY FOR USE』
どちらも大体同じ意味か。

素敵な錆び錆びコンビ。