2010年02月08日
秘密は4の拘り
いつものラーメン屋に行って、
いつもの手打ちラーメンを食べた。
モチモチの極太麺と、和風の醤油だし。
具は、
自家製のトロトロチャーシュー、
しっかり味の付いたしなちく、
歯ごたえの楽しい木耳、
そして小口ねぎ。
これ以上もなく、これ以下もない。
このバランスの秘密に、なんと今日初めて気づいてしまった!
今まで何年も通っていて、何十杯も食べているはずなのに、
なぜか気がつかなかったこのバランスの秘密。
スープ
麺
チャーシュー
しなちく
木耳
このリズムで食べ進む。
気づくと、このリズムが最後まで崩れないまま、器が空になる。
その秘密は、3つの具の数にあった。
チャーシュー 4枚
しなちく 4切れ
木耳 4つ
全て同数なのである。

一つ一つの素材に愛情を込めた、店主の拘りが感じられる、芸術のラーメンだ。
タグ :ラーメン
2010年02月07日
遠景
よく晴れた、空気の澄んだ日には
遠くの景色が近くに見える。
車で行こうとしたら、3時間以上はかかる場所が
すぐ手の届きそうなところにある。
あの辺りには、以前入った海辺の露天風呂があるはず。
誰か、風呂につかりながらこっちを眺めているかもしれないなあ。
あそこの岬では、幸せなアベックが鐘を鳴らしているんだろうなあ。
想像しただけで、旅に出たような気分だ。
2010年02月06日
たまにはラジオ

最近ではテレビもあまり見ないのだが、
まして、家でラジオを聴くことはほとんどない。
で、つまらないサッカーも終わったので
たまにはということでラジオをつけてみた。
聴いたことのない音楽が流れる。
聞き入るわけでもなく、耳に心地いい。
うん、たまにはラジオもいい。
でも、このラジオ・・、
時々手で回さなければ聴けない。

あ、太田裕美だ。
タグ :ラジオ
2010年02月05日
書斎バーの夢
粋なおやぢがバーの止り木でバーボンを飲んでいる。
棚に並んでいるのは
EARLYTIMES
WILDTURKEY
Maker'sMark

自分が普段好んで飲んでいるのと同じ銘柄だ。
いっぺん、やってみたかった贅沢がある。
それは、書斎にこの3本を、未開封のまま並べてみること。
そして、
今夜は気軽にEARLYTIMES
今宵はヘヴィーにWILDTURKEY
たまには粋にMaker'sMark
てな具合に、毎晩ちびちびやってみたい。
で、3日かけて、それぞれが安い店で買いあさり、揃えてしまった。

う~ん、毎日が楽しみだ。

棚に並んでいるのは
EARLYTIMES
WILDTURKEY
Maker'sMark
自分が普段好んで飲んでいるのと同じ銘柄だ。
いっぺん、やってみたかった贅沢がある。
それは、書斎にこの3本を、未開封のまま並べてみること。
そして、
今夜は気軽にEARLYTIMES
今宵はヘヴィーにWILDTURKEY
たまには粋にMaker'sMark
てな具合に、毎晩ちびちびやってみたい。
で、3日かけて、それぞれが安い店で買いあさり、揃えてしまった。

う~ん、毎日が楽しみだ。

2010年02月04日
書斎専用アラジンはシリーズ38
今日は立春。
暦の上では春が来たことになる。
そんな今日、待ちに待った書斎用のストーブがレストアされてきた。
アラジンストーブのシリーズ38。30年ちょっと前のものである。

芯を新品に換えていただいた他は、全く問題なしだ。
美しいブルーフレームもしっかり出ている。
錆や汚れは、むしろ風合いになる。
先日来、居間で使っている現行品と比べると、
耐震装置がむき出しでかっこいいこと、
燃料メーターが縦型で和風なこと、
チムニーガードがアートっぽくていいこと、
窓がひとつしかないこと、などなど・・・。
どれをとっても、渋い。


古いものにもかかわらず、耐震対策はしっかりしっているし、
何より、新品と全く同じ暖かさ。
残り少ない冬を、このアラジンで乗り切る。
古い薬鑵を乗せて、書斎もあったか。

こんな素敵なものをお世話してくださった size...antique のHさん。
ありがとうございました。
今日は仕事場まで押しかけて失礼いたしました。
いつもながらの丁寧な対応に感謝しています。
また、遊びに行かせてください。
暦の上では春が来たことになる。
そんな今日、待ちに待った書斎用のストーブがレストアされてきた。
アラジンストーブのシリーズ38。30年ちょっと前のものである。

芯を新品に換えていただいた他は、全く問題なしだ。
美しいブルーフレームもしっかり出ている。
錆や汚れは、むしろ風合いになる。
先日来、居間で使っている現行品と比べると、
耐震装置がむき出しでかっこいいこと、
燃料メーターが縦型で和風なこと、
チムニーガードがアートっぽくていいこと、
窓がひとつしかないこと、などなど・・・。
どれをとっても、渋い。


古いものにもかかわらず、耐震対策はしっかりしっているし、
何より、新品と全く同じ暖かさ。
残り少ない冬を、このアラジンで乗り切る。
古い薬鑵を乗せて、書斎もあったか。

こんな素敵なものをお世話してくださった size...antique のHさん。
ありがとうございました。
今日は仕事場まで押しかけて失礼いたしました。
いつもながらの丁寧な対応に感謝しています。
また、遊びに行かせてください。
2010年02月03日
Maker's Mark

クラッシュアイスに
メイカーズマーク注ぎ
ゆっくり 流すのさ
唄にもなっている、ケンタッキーのバーボン。
血が滴っているかのようなボトルが独特だ。
ターキーに比べると、度数も低くその分すっきりとしている感じ。
それでいて、バーボン特有のコクがあってうまい。
手作り感が売りでもある。
買ったときに一緒に付いて来るちらしに
アンバサダー登録というのがある。

いつもは気にしていなかったのだが、
今日はなんとなく眺めていて、登録してみた。
何でも、新樽に名前を刻印してくれるらしい。
ホントかなあ、と疑いつつ
ちょっと期待して待つことにする。
ついでにブログパーツがあったので貼ってみた。
←
お暇ならどうぞ。

2010年02月01日
トラベラーズノート春の新企画

今日、トラベラーズノートの春の新企画がホームページで発表された。
まず、パスポートサイズの新しいリフィル。
注目は限定のパスポート柄。
パスポートをモチーフにしていて、赤と紺の2色から選べる。
旅心満載だ。付録も面白い。

個人的に嬉しいのは、週間のフリーダイアリーだ。
トラベラーズノートはプライベートでしか使っていなかったのだが、
このリフィルで、パスポートサイズを仕事に使える。

その他にもリフィルが2種と、インスタントレタリングが出るとのこと。
あと、まだ詳細が載っていなかったが、
トラベラーズノートと一緒に使うグッズが出てくる模様。
これは楽しみだ。

そして、毎年恒例のポストカードキャンペーンは、
「みんなのおすすめ旅スポット」
今年はどんな賞品が用意されるのか楽しみだ。