2011年09月08日

デスクカレンダーを分解清掃


先日menuからやってきたお気に入りの真鍮のデスクカレンダー
毎日日付をめくって楽しんでいるのだが、ひとつだけ気になることがあった。

独立して動くべき日付の数字が、曜日と月を動かすと連動して動いてしまうことである。
古いものなので、多少動きが悪いのは仕方ないと思っていた。

しかし、本日一念発起、分解清掃してみることに。



裏のネジ6本を慎重にはずす。
おお、中はこんなになってるんだ!

デスクカレンダーを分解清掃



すごいほこり。
でも何十年も前のものかと思うと、ほこりもかわいい。

デスクカレンダーを分解清掃



もったいないけど、ほこりを取り除く。
そこにはかつての真鍮の輝きが残っていた。

デスクカレンダーを分解清掃





軽くエアーをかけたりして元に戻す。
何とかスムーズに動作するようになった。

デスクカレンダーを分解清掃

また新しいほこりがたまっていくのかな。




同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事画像
古い革の風合い
精工舎のトラベルクロック
折りたたみイス用革ケース
再びプラチナの彫刻機
日本の夏 芝浦製作所の夏
ドイツAddiator社の計算機
同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事
 古い革の風合い (2014-10-25 01:12)
 精工舎のトラベルクロック (2014-06-07 22:14)
 折りたたみイス用革ケース (2014-06-04 23:57)
 再びプラチナの彫刻機 (2014-06-02 22:51)
 日本の夏 芝浦製作所の夏 (2014-05-31 22:16)
 ドイツAddiator社の計算機 (2014-05-26 22:09)

Posted by kaz at 21:24│Comments(0)アンティーク・古道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デスクカレンダーを分解清掃
    コメント(0)