2011年07月08日

国際 文具・紙製品展 ISOT 2011


10年以上ご無沙汰だったISOTに出かけてきた。


国際 文具・紙製品展 ISOT 2011国際 文具・紙製品展 ISOT 2011



以前に比べて国内メーカーの出展が著しく減少し、アジア各国の業者の出展が目立つ。
また、当然のことながら純粋な文房具よりも、デジタル関連の商品が幅を利かせるのは
無理もないことだが、ちょっと寂しい。

それでもアジア最大の見本市だけあって見応えはあった。



今回最も楽しみだったのは、デザインフィルのブース。
というのも、愛用のブラスプロダクト商品の製造工程が見られるというのを
事前にトラベラーズ日記で知ったからである。



下町の町工場で作られるブラス製品。
その技術の確かさ、きめ細かさに今更ながら驚かされる。

国際 文具・紙製品展 ISOT 2011

また、現場のスタッフの方々の説明からも、この商品に対する思い入れが伺われて、
ますます愛着が湧くのであった。

そして今回、トラベラーズノートの企画をされているチームトラベラーズの84さんと、
思いがけず話しをすることが出来たのがうれしかった。

これからのトラベラーズノートにますます期待して会場を後にするのであった。





国際 文具・紙製品展 ISOT 2011






同じカテゴリー(イベント)の記事画像
蚤の市
トラベラーズファクトリーで福引ガチャガチャ
骨董ジャンボリー!
骨董ジャンボリーからダイレクトメールが届く
weekend booksにantiqueshop menuが初登場
古ものマルシェ~心をそっとあたためる、ヨーロッパの古いものたち~
同じカテゴリー(イベント)の記事
 蚤の市 (2014-05-18 21:53)
 トラベラーズファクトリーで福引ガチャガチャ (2014-01-13 20:44)
 骨董ジャンボリー! (2014-01-12 23:06)
 骨董ジャンボリーからダイレクトメールが届く (2013-12-27 22:53)
 weekend booksにantiqueshop menuが初登場 (2013-11-24 23:09)
 古ものマルシェ~心をそっとあたためる、ヨーロッパの古いものたち~ (2013-11-22 22:24)

Posted by kaz at 23:22│Comments(2)イベント
この記事へのコメント
Kazさん

こんにちは。
84です。
ISOTのブースにお越し頂きありがとうございました!
ブログでご紹介されているものの佇まいや写真、ストーリー、わくわくしながら見させていただいています。

これからもよろしくお願いします!
Posted by 84 at 2011年07月14日 09:01
84さん、コメントありがとうございます!
こんなブログでも見てくれて、お恥ずかしい限りです。

ISOTの会場では、デザインフィルさんのブースは他と一線を画しているように思いました。
トラベラーズノートやブラスプロダクトがどこまで進化を続けていくのか、ますます期待させられましたよ。

でもトラベラーズノートの世界観の人気は、そのパッケージやステッカーなどのデザインによるところがとても大きいと思います。

これからも楽しませてください!


では、また。
Posted by kazkaz at 2011年07月14日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国際 文具・紙製品展 ISOT 2011
    コメント(2)