2011年03月20日

罫線が引ける版木

厚さ15mm程度の木の板。

罫線が引ける版木



よく見ると表面には何本もの線が浮き彫りされている。

どうやら版木のようだ。

罫線が引ける版木



早速インクを塗って、紙に写し取ってみる。





罫線が引ける版木

便箋のような罫線が刷られた。



罫線が引ける版木

何とも言えない味が出ている。










だがしかし、一体何に使う罫線なのだろう?

わからないまま・・・、





罫線が引ける版木

意味もなく、平家物語の冒頭部分を書き写してみたり、



罫線が引ける版木

レコードの曲名リストを書いてみたり・・・。



誰かに手紙を書くのもきっといいだろうな。





size…antiqueにて。



同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事画像
古い革の風合い
精工舎のトラベルクロック
折りたたみイス用革ケース
再びプラチナの彫刻機
日本の夏 芝浦製作所の夏
ドイツAddiator社の計算機
同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事
 古い革の風合い (2014-10-25 01:12)
 精工舎のトラベルクロック (2014-06-07 22:14)
 折りたたみイス用革ケース (2014-06-04 23:57)
 再びプラチナの彫刻機 (2014-06-02 22:51)
 日本の夏 芝浦製作所の夏 (2014-05-31 22:16)
 ドイツAddiator社の計算機 (2014-05-26 22:09)

Posted by kaz at 21:21│Comments(0)アンティーク・古道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
罫線が引ける版木
    コメント(0)