2011年02月02日
古いスキーワックスのティン缶
size…antiqueの夕方の薄暗い店先で見た時には、
何が印刷されてるのかも判別できなかった。
それだけ錆びてやさぐれたティン缶。

KLISTERタイプのスキーワックスの缶。
KLISTERワックスは、ノルウェーのPeter Ostbyeによる画期的な商品。
クロスカントリースキー用に開発し、1913年に特許を取っている。
これは、その1920年代の古いもの。

よく見れば、クロスカントリーをしている姿が描かれている。
恐らく当時はこんな姿だったと思われる。

一部にそれらしきブルーも残っている。

底が開いていて、中が二重構造になっているのが分かる。
タール状になったワックスが少しはみ出している。
中身が残っているのか?
残念ながら、ふたは開かない。

歴史を感じつつ、大切に飾っておこう。

何が印刷されてるのかも判別できなかった。
それだけ錆びてやさぐれたティン缶。

KLISTERタイプのスキーワックスの缶。
KLISTERワックスは、ノルウェーのPeter Ostbyeによる画期的な商品。
クロスカントリースキー用に開発し、1913年に特許を取っている。
これは、その1920年代の古いもの。

よく見れば、クロスカントリーをしている姿が描かれている。
恐らく当時はこんな姿だったと思われる。

一部にそれらしきブルーも残っている。

底が開いていて、中が二重構造になっているのが分かる。
タール状になったワックスが少しはみ出している。
中身が残っているのか?
残念ながら、ふたは開かない。

歴史を感じつつ、大切に飾っておこう。

Posted by kaz at 23:22│Comments(0)
│アンティーク・古道具