2010年09月01日

アンティーク キャッシュボックス

RERARERAが、蚤の市に持っていこうとしてたやつを
その前に買ってきてしまった。

アンティーク キャッシュボックス

所々錆び付いた古いキャッシュボックス。
恐らく、アメリカの製品と思われるが、年代などは不明。
金属製の、凛とした佇まいがいい。



B.S.DのTRADE MARKに、Changeのロゴ。

アンティーク キャッシュボックス



小ぶりで取っ手がついていて携帯にも便利。
硬貨を入れておいて、数字の部分を押すと、規定枚数が出てくる仕組みだ。

アンティーク キャッシュボックス

ちなみに、写真で使用した硬貨は1960年代の1/4ドルコインだが、
日本の10円玉でもうまくいった。


上部の蓋を開けてコインを入れるようになっているが、
これが縦になっちゃわずに上手に入るようになっている。
なかなか優れものだ。

アンティーク キャッシュボックス



100円玉、50円玉、10円玉、5円玉それぞれの硬貨でうまく出てくるし、
金額的にも辻褄が合うことから、日本向けのものなのかもしれない。
だがしかし、古いわりには1円玉を入れるところがないとか、
10円だけを出せないとか、よくわからないところもある???

アンティーク キャッシュボックス

一体いつ、どこで、どんな店で使われていたのだろうか?







お店屋さんごっこでもやりたくなってしまう。

アンティーク キャッシュボックス



同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事画像
古い革の風合い
精工舎のトラベルクロック
折りたたみイス用革ケース
再びプラチナの彫刻機
日本の夏 芝浦製作所の夏
ドイツAddiator社の計算機
同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事
 古い革の風合い (2014-10-25 01:12)
 精工舎のトラベルクロック (2014-06-07 22:14)
 折りたたみイス用革ケース (2014-06-04 23:57)
 再びプラチナの彫刻機 (2014-06-02 22:51)
 日本の夏 芝浦製作所の夏 (2014-05-31 22:16)
 ドイツAddiator社の計算機 (2014-05-26 22:09)

Posted by kaz at 21:45│Comments(2)アンティーク・古道具
この記事へのコメント
お早うございます^^

キャッシュ・ボックス♪持ち運びに便利そうだってコトはぁ~~~(・・?
何屋さんでしょうねぇ~~~ハテ?

現在でも使用可ってところが凄いですねぇ~~(驚)
Posted by hina at 2010年09月02日 07:16
hinaさん、こんばんは。

古いものは、大体頑丈ですね。
それに構造が単純だから壊れにくいし。
もし壊れても、直しながら永く使えるんでしょう。

こういう、錆びた金属の道具ってたまらない魅力を感じます。

駄菓子屋ででも使われてたんでしょうかねえ?


では、また。
Posted by kazkaz at 2010年09月02日 21:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンティーク キャッシュボックス
    コメント(2)