2010年08月26日

ワインレッドの万年筆

鮮やかなワインレッドの輝きも渋い古い万年筆を入手。

メーカーなどは不明。

ワインレッドの万年筆



胴軸がスケルトンになっていて、インクの残量が一目瞭然。モダンな感じだ。

ワインレッドの万年筆




インクの吸い上げは、珍しいボタンフィーラー方式。
胴軸うしろのボタンを押すことで、中のチューブが圧迫されてインクを吸い上げる仕組み。

ワインレッドの万年筆ワインレッドの万年筆



早速金メッキの部分を磨いてぴかぴかにする。
クリップも本来の輝きを取り戻した。

ワインレッドの万年筆ワインレッドの万年筆




ちょっとだけ掃除して、インクの通りも全く問題なし。
ペンポイントに気になるところがあるが、おいおい改善していこうと思う。



これから、どんどん使い込んでいこうと思う。

ワインレッドの万年筆





以前から、「いい万年筆があったらとっといて」と頼んである、
RERARERARU.からの逸品。



同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事画像
古い革の風合い
精工舎のトラベルクロック
折りたたみイス用革ケース
再びプラチナの彫刻機
日本の夏 芝浦製作所の夏
ドイツAddiator社の計算機
同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事
 古い革の風合い (2014-10-25 01:12)
 精工舎のトラベルクロック (2014-06-07 22:14)
 折りたたみイス用革ケース (2014-06-04 23:57)
 再びプラチナの彫刻機 (2014-06-02 22:51)
 日本の夏 芝浦製作所の夏 (2014-05-31 22:16)
 ドイツAddiator社の計算機 (2014-05-26 22:09)

Posted by kaz at 22:12│Comments(4)アンティーク・古道具
この記事へのコメント
お早うございます^^

素敵な万年筆デスネ~~☆
私はコレクターではありませんケド、何本か万年筆を持っていますぅ^^
昭和30年代前後のPILOT製のモノが唯一お宝的かな^^;
それも、インクの入れ方が判らずに、My Blogに記事をアップして判ったと言うお粗末^^;
今は、つけペンとして楽しんでいますぅ♪

ワインレッドの万年筆でどんな旅心が書かれて行くのでしょうね♪♪
Posted by hina at 2010年08月27日 07:35
hinaさん、こんばんは。

古い万年筆をお持ちなんですね。
つけペンとしてでも永く使えるのが万年筆のいいところだと思います。
昭和30年代のPILOT、渋いんでしょうね。

また、よかったらブログも紹介してください。

では、また。
Posted by kazkaz at 2010年08月27日 21:06
再び^^;

良かったらと言う言葉につい・・(冷汗)

お時間のある時にでも見てやってください・・・(願)

http://blogs.yahoo.co.jp/koronettobleu/2537228.html

私のBlogです^^
Posted by hina at 2010年08月28日 08:16
お、早速教えていただいてありがとうございます!

ちょっと見てきました。


パイロットの万年筆、珍しいですね。
色や雰囲気も最高。

それに、万年筆の絵もすばらしい!
古山さんの本は自分も借りて読みましたよ。

何より、色々アドバイスしてくれるお仲間がいることが
幸せですね!

また、ゆっくり見させていただきますね。
Posted by kazkaz at 2010年08月28日 21:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワインレッドの万年筆
    コメント(4)