2010年08月11日

古いイギリスのステンドグラス

古いイギリスのステンドグラス

1900年代から1920年代頃のイギリスのステンドグラス。

いくつかの色や、違った表情を持つガラスの一片一片を
鉛のリム(縁)にはめ込んで作られている。

一枚ずつ手作りのため、同じものは2枚ないという。
また、当時の製法ではその時のコンディションで発色も違ってくるらしい。
唯一無二の存在だと思うと、余計に愛おしいものだ。

古いイギリスのステンドグラス



ペンキが剥げ、パテにひびの入った窓枠が、時の流れを思わせる。

古いイギリスのステンドグラス


当時はどんな家に付けられていたんだろうか。
どんな人たちがこのガラスを眺めて美しいと感動したんだろうか。

もしかしたら、若き日のチャールズ・チャップリンが、
一瞬でもこれを目にしたことがあるかもしれない。
可能性がないこともないなどと、100年前のイギリスに思いを馳せる。





古いイギリスのステンドグラス




百年の
ガラス越しに見る
夏空かな



おそまつ。



同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事画像
古い革の風合い
精工舎のトラベルクロック
折りたたみイス用革ケース
再びプラチナの彫刻機
日本の夏 芝浦製作所の夏
ドイツAddiator社の計算機
同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事
 古い革の風合い (2014-10-25 01:12)
 精工舎のトラベルクロック (2014-06-07 22:14)
 折りたたみイス用革ケース (2014-06-04 23:57)
 再びプラチナの彫刻機 (2014-06-02 22:51)
 日本の夏 芝浦製作所の夏 (2014-05-31 22:16)
 ドイツAddiator社の計算機 (2014-05-26 22:09)

Posted by kaz at 21:04│Comments(0)アンティーク・古道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古いイギリスのステンドグラス
    コメント(0)