2010年06月29日

普段使いの万年筆

普段からポケットに挿しといて
ガンガン使える万年筆が欲しくて探していた。

文房具屋へ行けば、安くていいものはいくらでもあるのだが、
最近は、新品を買って使う気が起きない。

どうせなら古いものが使いたいのだ。



そんな中、先日size…antiqueに遊びに行ったら、
しゃれた万年筆を出してくれた。



普段使いの万年筆

セルロイド?の軸は深く美しい緑色で、金メッキのクリップと金具が輝いている。
50年代くらいの物とか。



普段使いの万年筆

ブランド名らしき文字と「MADE IN TOKYO」の刻印が読み取れる。



吸入方式はチューブ式。ゴムも何とか大丈夫そうだ。

普段使いの万年筆



肝心のペン先は14K。
ペンポイントが減っているが、問題ない。

普段使いの万年筆



インクの出も、書き味も良くて、最高。
ちょっとメンテナンスしただけで、すぐ使えるようになったことにもびっくり。

普段使いの万年筆


普段使いには十分すぎる逸品。




いつも、ありがとう。
これから毎日大切に使わせていただきます!



同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事画像
古い革の風合い
精工舎のトラベルクロック
折りたたみイス用革ケース
再びプラチナの彫刻機
日本の夏 芝浦製作所の夏
ドイツAddiator社の計算機
同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事
 古い革の風合い (2014-10-25 01:12)
 精工舎のトラベルクロック (2014-06-07 22:14)
 折りたたみイス用革ケース (2014-06-04 23:57)
 再びプラチナの彫刻機 (2014-06-02 22:51)
 日本の夏 芝浦製作所の夏 (2014-05-31 22:16)
 ドイツAddiator社の計算機 (2014-05-26 22:09)

Posted by kaz at 21:16│Comments(0)アンティーク・古道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
普段使いの万年筆
    コメント(0)