2010年06月01日

ジャンク万年筆復活・・・ならず

先週、例のRERA RERA RU.にて、ジャンクな万年筆を仕入れてきた。

まさにジャンクであって、実際使えるかどうかは全く不明。

中でもまともそうなものばかりを3本チョイス。

ジャンク万年筆復活・・・ならず

それぞれ復活を試みているところ。




そんな中、そのうちの1本が まあまあの状態であることがわかる。

ジャンク万年筆復活・・・ならずジャンク万年筆復活・・・ならず

胴軸に「ELLIOTT」の刻印。

吸入方式は中押式。
ちょっとゴムがくたびれてはいるが、何とか吸入できる。

まる二日かけて内部を洗浄。
何とか書ける様になった。

肝心の書き心地は、これがなかなか。

1本、完全復活!!

ジャンク万年筆復活・・・ならず




そして、使い始めて2日目の夜・・。


インクを吸入しようとして、ゴムを指で押したところ、
一箇所からブルーブラックの出血が!

傷口に瞬間接着剤を塗り、一晩放置してみる。

翌日(今日)、何とか一日使うことができたが、
やはり中のインクが少なくまもなくインク切れ。

恐る恐るインクを吸入しようとするも、
昨日と同じ場所から再び出血。

ジャンク万年筆復活・・・ならず

素人ではここまでが限界か。

書き心地が良かっただけに、残念!



同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事画像
古い革の風合い
精工舎のトラベルクロック
折りたたみイス用革ケース
再びプラチナの彫刻機
日本の夏 芝浦製作所の夏
ドイツAddiator社の計算機
同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事
 古い革の風合い (2014-10-25 01:12)
 精工舎のトラベルクロック (2014-06-07 22:14)
 折りたたみイス用革ケース (2014-06-04 23:57)
 再びプラチナの彫刻機 (2014-06-02 22:51)
 日本の夏 芝浦製作所の夏 (2014-05-31 22:16)
 ドイツAddiator社の計算機 (2014-05-26 22:09)

Posted by kaz at 21:15│Comments(0)アンティーク・古道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャンク万年筆復活・・・ならず
    コメント(0)