2010年05月26日

BUKAMAのステープラー

昨日のパンチに引続き、
krapfen baumより入手のアンティーク実用文房具シリーズだ。

ドイツの古いステープラー。
BUKAMA社製。

BUKAMAのステープラー
BUKAMAのステープラーBUKAMAのステープラー



調べても、今のところ年代などは分からないが、
ネット上で出てくるいくつかのBUKAMA社のステープラーに比べても、
かなり古いものということは分かる。

ただ、先日来紹介している国産最初期のHOTCHKISS NO.1と比べると、
いくらか発展が見られる。

針の装填の仕方、全体的な軽い操作性などがそれだ。

何より現行の3号針が使える。

BUKAMAのステープラー
BUKAMAのステープラー

3号針を使うだけあって、20枚以上が余裕で綴じられる。
これも実用品として使っていきたい。



昔の文房具って、機能性と形状の美しさを兼ね備えている。
そして何より金属の重厚感が、大事に使おうという気にさせるんだと思う。

今の文房具が、何十年後にもこうして使われるものがどれだけあるんだろうか。

BUKAMAのステープラー



同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事画像
古い革の風合い
精工舎のトラベルクロック
折りたたみイス用革ケース
再びプラチナの彫刻機
日本の夏 芝浦製作所の夏
ドイツAddiator社の計算機
同じカテゴリー(アンティーク・古道具)の記事
 古い革の風合い (2014-10-25 01:12)
 精工舎のトラベルクロック (2014-06-07 22:14)
 折りたたみイス用革ケース (2014-06-04 23:57)
 再びプラチナの彫刻機 (2014-06-02 22:51)
 日本の夏 芝浦製作所の夏 (2014-05-31 22:16)
 ドイツAddiator社の計算機 (2014-05-26 22:09)

Posted by kaz at 22:33│Comments(0)アンティーク・古道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
BUKAMAのステープラー
    コメント(0)