2010年04月05日
画期的かつアナログなマシーンで遊ぶ
その店ではツボがばれてるというのか、
次から次へと、魅惑的な道具が店のバックヤードから出てくる。
わあっ、へえ、なにこれ?の連続だ。
気を緩めてたら、みんな欲しくなってしまう。
そんな中、これはもうだめだった。

一見何だかわからないこの機械。
ELECTRIC ENGRAVING MACHINEという。


プラチナ万年筆の商標がついている。

モーターは、HANAZUKA ELECTRIC IND.Co.LTD となっている。

後ろについてる電源コードも、なんか頼りなくてすてき。
実はこれ、万年筆などのペンにネームを彫刻する機械。手動彫刻機なのである。
一体何年位前のものなのか調べがつかないが、全く正常に動くのだ。


文字が彫られたプレートをセットし、

スイッチオン!
モーターが音を立てて回り始める。

プレートの文字を溝に沿ってなぞると、
これらのアームにより、その動きがドリルに正確に伝わり、

ペンに文字が刻まれる仕組みになっている。
刻んだ部分に金や銀のクレヨンで色を埋め込み、
余分なクレヨンや、バリを拭き取ったら出来上がり。
右手で活字をなぞりながら、左手ではドリルの入る深さを調節しながら彫っていく。
その操作には熟練の職人技が要求されそうな、
画期的かつアナログなマシーンなのだ。

それでも何とか、レトロチックで味のある文字が刻まれた。
どうもこれ、用意されている活字以外にも、
手書きの文字や簡単なロゴ位なら、上手になぞれば彫刻できそうだ。
さらに、ペン以外にも彫刻できるものがありそうだし・・・。
どうやら無限の可能性を秘めているぞ。
色々試して遊んでみよう。
次から次へと、魅惑的な道具が店のバックヤードから出てくる。
わあっ、へえ、なにこれ?の連続だ。
気を緩めてたら、みんな欲しくなってしまう。
そんな中、これはもうだめだった。

一見何だかわからないこの機械。
ELECTRIC ENGRAVING MACHINEという。


プラチナ万年筆の商標がついている。

モーターは、HANAZUKA ELECTRIC IND.Co.LTD となっている。

後ろについてる電源コードも、なんか頼りなくてすてき。
実はこれ、万年筆などのペンにネームを彫刻する機械。手動彫刻機なのである。
一体何年位前のものなのか調べがつかないが、全く正常に動くのだ。


文字が彫られたプレートをセットし、

スイッチオン!
モーターが音を立てて回り始める。

プレートの文字を溝に沿ってなぞると、
これらのアームにより、その動きがドリルに正確に伝わり、

ペンに文字が刻まれる仕組みになっている。
刻んだ部分に金や銀のクレヨンで色を埋め込み、
余分なクレヨンや、バリを拭き取ったら出来上がり。
右手で活字をなぞりながら、左手ではドリルの入る深さを調節しながら彫っていく。
その操作には熟練の職人技が要求されそうな、
画期的かつアナログなマシーンなのだ。

それでも何とか、レトロチックで味のある文字が刻まれた。
どうもこれ、用意されている活字以外にも、
手書きの文字や簡単なロゴ位なら、上手になぞれば彫刻できそうだ。
さらに、ペン以外にも彫刻できるものがありそうだし・・・。
どうやら無限の可能性を秘めているぞ。
色々試して遊んでみよう。
Posted by kaz at 22:30│Comments(4)
│アンティーク・古道具
この記事へのコメント
KAZさんこんばんは!
こないだrerareraruへ行っていいもの買ってきました。
プラのテープでパチパチ文字をタイプする(手動で)やつなんですけど、
正式名称が分からない。
プラのテープ(ネット以外で)どこで入手できますか?
KAZさん知ってますか?
てかKAZさんマニアックすぎ!
いろんなペンに名前刻みまくりじゃないですか~
こないだrerareraruへ行っていいもの買ってきました。
プラのテープでパチパチ文字をタイプする(手動で)やつなんですけど、
正式名称が分からない。
プラのテープ(ネット以外で)どこで入手できますか?
KAZさん知ってますか?
てかKAZさんマニアックすぎ!
いろんなペンに名前刻みまくりじゃないですか~
Posted by TAKKO at 2010年04月06日 02:09
TAKKOさん、おはようございます。
それ、ダイモのことかなあ。
http://dymo.jp/index.php
だとしたら、文具店に行って
「ダイモテープありますか?」って聞くと
「はい。何ミリですか?色は?」
てな具合に話は進みますよ。
大手の文具屋さんならたいてい置いてあるし、
もしなくても頼めば取り寄せてくれるはずです。
例えばY商会さんとか、文具館Kさんとか・・。
ダイモはずっと昔からあって、最近も人気あるようですね。
ペンの彫刻はちょっと練習が必要で・・・。
上達したら、そのうち商売でもしようかなあ(笑)
それ、ダイモのことかなあ。
http://dymo.jp/index.php
だとしたら、文具店に行って
「ダイモテープありますか?」って聞くと
「はい。何ミリですか?色は?」
てな具合に話は進みますよ。
大手の文具屋さんならたいてい置いてあるし、
もしなくても頼めば取り寄せてくれるはずです。
例えばY商会さんとか、文具館Kさんとか・・。
ダイモはずっと昔からあって、最近も人気あるようですね。
ペンの彫刻はちょっと練習が必要で・・・。
上達したら、そのうち商売でもしようかなあ(笑)
Posted by kaz at 2010年04月06日 07:15
すごい道具ですねえ~!
これを買っているお店、面白そうですね。
いつか行ってみたいなあと思っています。
私も骨董市とかアンティークとか好きで見に行くのですが
こんなすごいものは見たことないです。
上達したら、色んなものに彫刻できますね。
刻めるのも凄いけど、この道具自体の佇まいが雰囲気抜群ですね。
これを買っているお店、面白そうですね。
いつか行ってみたいなあと思っています。
私も骨董市とかアンティークとか好きで見に行くのですが
こんなすごいものは見たことないです。
上達したら、色んなものに彫刻できますね。
刻めるのも凄いけど、この道具自体の佇まいが雰囲気抜群ですね。
Posted by あめ at 2010年04月06日 08:42
あめさん、こんばんは。
サイズアンティークっていう店なんですが、
本当に面白いものがたくさんありますよ。
東京方面からもよくお客さんが来てるようです。
ただ、基本日曜・祭日のみの営業ですが、ちょくちょくイベントなどで休むこともあるので、お出かけの前に確認したほうがいいですよ、絶対に。
実際行ってみると、小さい店で驚きますが、
「こんなのありますか?」
「あんなの探してるんですが。」
なんて言うと、裏から必ず何か出てきます。
おもしろいですよ。
佇まい・・、そうなんだよなあ。
では、また。
サイズアンティークっていう店なんですが、
本当に面白いものがたくさんありますよ。
東京方面からもよくお客さんが来てるようです。
ただ、基本日曜・祭日のみの営業ですが、ちょくちょくイベントなどで休むこともあるので、お出かけの前に確認したほうがいいですよ、絶対に。
実際行ってみると、小さい店で驚きますが、
「こんなのありますか?」
「あんなの探してるんですが。」
なんて言うと、裏から必ず何か出てきます。
おもしろいですよ。
佇まい・・、そうなんだよなあ。
では、また。
Posted by kaz
at 2010年04月06日 22:06
