2013年10月03日
なんちゃってアクセスノートブック
100円ショップでこんなのを見つけてびっくり。
これが105円!

A5サイズのハードカバーノート。
これがなかなかしっかりとしたもので、表紙も分厚い。
ゴムで留められて、完全にモレスキンのパクリ。
5mm方眼とA罫があって、40sheetsとボリュームもまあまあである。

このまま使っても芸がないので、ちょっと改造することにした!
まず、裏表紙を名刀宮本武蔵で大胆にカット。
すばらしい切れ味である。
その切れ目に和紙を貼って補強する。


これで、ハードカバーがふたつに折れ曲がる。

次に、表紙に指のサイズの切込みを入れる。


なんと!ハードカバーノートがこんなにめくりやすくなったじゃないか!
でもこれ、どこかで見たような・・・。

ということで、100円ショップのなんちゃってモレスキンを改造して、なんちゃってアクセスノートブックの出来上がりである。
こうして実際に真似してみると、見えないところにも細かい工夫が施されていることに気付かされる。
ひとつの製品を仕上げるということはすごいことなんだなあ。

Posted by kaz at 22:38│Comments(2)
│書斎 道具 文房具
この記事へのコメント
昨日、来年の手帳探しに久々に文房具店に行きました。
そこで、「アクセスノートブック」見ました。
半円形状の切込が印象的で、覚えてました。
100円ショップのノートでそれらしきものを作ってしまうなんて・・・
すごーいです。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そこで、「アクセスノートブック」見ました。
半円形状の切込が印象的で、覚えてました。
100円ショップのノートでそれらしきものを作ってしまうなんて・・・
すごーいです。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by ゆみ at 2013年10月10日 11:41
ゆみさん、こんばんは。
本物のアクセスノートブックは、アナログの限界に挑戦したすばらしいノートで、その機能のホンの一部をパクッただけのこいつは只のシャレということでご了承ください(笑)。
でもお褒めいただきありがとうございます!
ではでは。
本物のアクセスノートブックは、アナログの限界に挑戦したすばらしいノートで、その機能のホンの一部をパクッただけのこいつは只のシャレということでご了承ください(笑)。
でもお褒めいただきありがとうございます!
ではでは。
Posted by kaz
at 2013年10月10日 23:15
