2012年08月11日
トラベラーズノート×NEXCO中日本 コラボキャンペーン
遅ればせながら、新東名デビューである。
といっても、隣町のサービスエリア目当てのわずか10数分程度のハイウェイの旅なのである。
というのも、昨日、トラベラーズノートの公式サイトで驚きの企画が発表されたからなのである。
新東名で元気なNEXCO中日本が、トラベラーズノートとコラボ企画をやるという。
そして何と、「トラベラーズノート×NEXCO中日本」のコラボアイテム、「トラベラーズノート スターターキット HIGHWAY EDITION」を、NEOPASA清水でのみ300個限定で発売するというのだ。
またそこでは、オリジナルコラボスタンプも捺せたり、トラベラーズノートリフィルサイズの静岡のガイドブックももらえるというから、こりゃあ地元民としては黙っていられない。
こういったトラベラーズノートの限定企画が、まさかこんなに身近で行われるなんて信じられないというところなのである。
早速10時前には、NEOPASA清水に到着。
施設内には、あの光岡自動車のオロチや、バイク用品メーカーが提供するバイクが展示されていて目を惹く。
連休初日とあって、随分賑わっている。
さて、トラベラーズノートはどこかな、どこかな・・・・?
あったあった。
ん?これだけ?
スターターキットハイウェイエディションは?
スタンプは?
リフィルサイズのガイドブックは?
早すぎてまだ用意してないのかなあ?
どうしても見当たらないので、そこにいたコンシェルジェのおねえさんに聞いてみることに。
そしたらあるじゃん。
スターターキットも、スタンプも書庫の中から出してくれた。
ガイドブックも束で足元に積んであるのを1部。
ちょっと拍子抜けしながらも、一応目的は達成してきたというわけだ。
何とも幸せな、連休初日になったのである。
スターターキットの中身などについてはまた後日。

ちなみに、ラーメン食べてからもう一度コンシェルジェに戻ってみると、
今度はちゃんとセッティングが終わっていた。
おお、この雰囲気!
やっぱ早く来すぎたみたいだった(笑)。
2012年08月10日
折りたくなる刃折器 オルファのポキステーション
カッターのオルファから新製品。
画期的なカッターの刃折器、その名も『ポキステーション』。

「折る刃」がオルファの語源なのは有名な話だが、
意外と、カッターの刃を折らない人が多いのが実際のところ。
折るのが面倒くさいとか、刃が飛んだり怪我をするのが怖いとか・・・。
そこを逆手に取った、「折りたくなる刃折器」とは面白い!

折れる刃はS、M、Lの3サイズに対応。



刃先を挿し込みレバーを押すと、「ポキッ!」と折れる。
この感触がまた心地よい。

刃が飛ぶのも、手を切ってしまうのも全く心配なく、気持ちよく刃が折れるというわけだ。
折った刃は。ケースにたまってまとめて捨てられる。

ここ↓で、実演の動画が見られる。
http://www.olfa.co.jp/mc/
机上ではカッタースタンドとしても活躍。
気持ちよく刃を折って、気持ちよくカッターを使ってもらおうというオルファの傑作である。

2012年08月09日
ヤンキースのイチロー
ニューヨークに行ってきた草野球仲間が、ヤンキースのイチローの写真を撮ってきてくれた。
あの電撃の移籍から12日後のヤンキースタジアムでのマリナーズ戦である。
ピンストライプが眩しいぜ。

この日は黒田が好投し、マリナーズに残された川崎宗りんも出場した試合。

並々ならぬ決断を下した、ニューヨークのイチローから目が離せない。

2012年08月08日
ありそうでなかった 消しゴム付き修正テープ トンボ モノ2way
2つの「消す」。モノ2way。
トンボ鉛筆の新製品である。

ボールペンは修正テープで。


鉛筆は消しゴムで。


ありそうでなかった、修正テープと消しゴムがひとつになった合体文具である。
修正テープはカートリッジ式。
高強度のポリカーボネート製のモノコックボディをはずしてリフィルを交換する。

角型の繰り出し式モノケシも交換式である。

また、修正テープのヘッド部分は通常はボディ内部に収納されていて、
使用時にスライドして露出させる仕組み。
この時の、カチッという感触が心地いい。

本体カラーは5色。
売れそう。

2012年08月07日
恥を知れ
ライヴの中で、突然出た叫び。
「恥を知れ!」

こんな事がなくちゃこの国はひとつになれないのか
こんな事があってもこの国はひとつになれないのか
政治家よ 評論家よ 恥を知れ
テレビよ ラジオよ 恥を知れ
自分にも、「恥を知れ!」。
忘れてはならない言葉だ。

2012年08月06日
デスクにも世界一の東京スカイツリーを
2012年08月05日
鳥仙珈琲のマンデリン ニフタ産の浅煎りを飲る
今朝の珈琲はお気に入りのマンデリン。
マンデリンの中でも、スマトラ島北部リントンはニフタ産の豆だという。

自分の中では、マンデリンといったら深煎りに決まっていたのだが、
鳥仙珈琲は、今回のニフタをあえて浅く煎った。
別のフレンチローストのマンデリンと比べたら、その違いは一目瞭然である。

浅煎りなので、じっくりドリップしてみる。


これが、うまい!
フル-ティな口当たりながら、マンデリンらしいコクもあって、
大変飲みやすい。
寝不足と夏バテに、効果覿面。

2012年08月04日
2012年08月03日
郵便局の寅さん絵入りはがきセット
明日8月4日は、寅さんこと渥美清さんの命日である。
毎年年末の楽しみだった寅さんが見られなくなってしまってから、もう16年が経ってしまった。
思い出して、当時郵便局から売り出された、『寅さん絵入りはがきセット』を引っ張り出してきた。

トレードマークの革カバンを模した箱に入っているのは、
『男はつらいよ』全48作のポスター絵葉書と、全作品の解説書である。




出演がきっかけで仲良くなった方々もいたなあ。


その優しい気持がかえって傷を深くするんだ。
旅に出て冷たい風にあたってくらあ。