2009年11月15日

シンセティックコルク

シンセティックコルク



今日は久しぶりに外でワインを飲むことになった。

たまに家で飲むときは、スーパーで500円もしないやつなので、
今日のはさすがにおいしく感じた。

で、栓を抜いてくれたお兄さんが
「これは、人工のコルクなんです」と
わざわざ説明してくれたのがこれ。

「エコだし、今後ますます増えると思います」とのことだった。


カシの樹皮を原料とする天然のコルクは、通気性があり、
ワインを熟成させるために適している反面、
コルクが劣化するとその匂いがワインに移ってしまうこともあるようだ。

その点、合成コルク(シンセティックコルク)は
そういった外的な影響をワインに与えにくいらしい。


だけど酒って、半分は雰囲気で飲むとこってあると思うし、
何か、コルクが樹脂ってのも味気ないと思うのだが・・。どう?



同じカテゴリー(ちょっと考えること)の記事画像
大型連休
諸行無常
繋いで繋いで
丸い眼鏡
懲りもせず
時間薬
同じカテゴリー(ちょっと考えること)の記事
 余裕 (2016-03-16 00:30)
 長く続くということ (2016-01-02 21:40)
 大型連休 (2015-08-07 21:05)
 諸行無常 (2015-07-29 23:12)
 繋いで繋いで (2015-07-01 22:38)
 丸い眼鏡 (2015-06-03 23:04)

Posted by kaz at 19:14│Comments(0)ちょっと考えること
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シンセティックコルク
    コメント(0)