2009年10月08日

台風一過



朝方まで激しかった風雨も、
10時前にはおさまり、青空も。

ただ、依然として波は高く、海沿いの国道を走っていると
フロントガラスは、すぐに潮で前が見にくくなる。

今回の台風は、被害に遭われた方もいて、
改めて自然の恐ろしさを感じた。

先日の地震といい、心構えが必要だ。  
タグ :台風18号


Posted by kaz at 23:35Comments(0)季節 自然

2009年10月07日

富士山に初冠雪





今日の夕方のことだ。

車で走っていると、前方に富士山が見えた。

雨なのになあ、と思っているうちに

山頂までくっきり見え始めた。

あれれ?雪が積もってるぞ。

雲かとも思ってよく見たが、やっぱり雪だ。

こちとら、まだ半そでのシャツを腕まくりしてるのにだ。



今年の初冠雪は、平年より6日遅く、

観測以来最も早かった昨年より59日遅いらしい。

これでも遅いほうらしい。



何か、年々季節の移り変わりが速く感じるのは気のせいだろうか???
  


Posted by kaz at 21:34Comments(0)季節 自然

2009年10月06日

TRAVELER'S AIR





今日、TRAVELER'S AIR から待ちに待った荷物が届いた。



封を開けると、まず手書きで宛名の書かれた封筒が目に付く。
中には旅券が入っている。
ちゃんと、搭乗ゲートナンバーや座席番号まで刻印されている。
いっしょに手作りのメッセージカードまで。
でもいったい、何処行きの便なのだろう?
もしや、アゾット!?






一通りの手続きが終わり、いよいよ搭乗だ。

空からは大粒の雪が舞い降りる。
だが、雪はだんだんと小止みになってきて、離陸の頃には青空だ。
では、出発!





For all the travelers who
have a free spirit.















  


2009年10月05日

幻の東京オリンピック



1964年(昭和39年)に東京でオリンピックが開催された。

このオリンピックが日本に及ぼした成果は計り知れないものだったろう。

2016年、東京で再び、という夢は果たせなかったが、

開催国に決まったブラジルにとって、このオリンピックが

どれだけの成果をもたらすか、楽しみだ。

「オリンピックは、参加することに意義がある」とは

近代オリンピックの創始者クーベルタン男爵の言葉だが、

2016年も、各国が無事に参加できる世の中であることを祈っている。

それにしても、開催国を決めるのに

こんなことになっているなんて、当時のクーベルタンさんは想像できただろうか?  


2009年10月04日

鍋の季節到来





鍋料理が大好物で、特に湯豆腐なんかは毎日でもいい。

これからの季節、

献立に迷ったら湯豆腐。

何はなくとも湯豆腐。

問答無用で湯豆腐。

ということになる。

ポン酢と、柚子胡椒(最近はもみじおろしよりこっち)は常備品だ。


それと、今年は長年使ったカセットコンロを買い換えた。

最近のやつは、スタイリッシュでびっくりした。

これじゃあ、おちおち汁もこぼせそうにないが、

とりあえず湯豆腐でも食おう。
  


2009年10月03日

おしゃれな街





今夜は中秋の名月だそうで。
見事な月夜。


ところで、今日は予定していた野球の試合が中止になり、

お街で昼ごはんを食べることになった。


普段ならラーメンというところだが、なぜかおしゃれなカフェへ連れて行かれることになり・・・。




店内に入ると、自分以外はみんな女性。
いったん暖簾をくぐってしまえば出て来るわけにも行かず、カウンター席に。

温かみのある木のカウンターや、シックな家具はいい雰囲気なのだが
何せ、料理人以外は女性だらけというのには参ってしまった。

ランチを注文し、待っている間きょろきょろしていると、
メニューに載っていなかったものを、冷蔵庫の中に発見!

頼んでみると出してくれると言う。

これですっかり機嫌が直ってしまった。



結局食事も大変おいしく、満足して店を出る。

その後、おしゃれな街をぶらぶら。

かわいいワンコをいじったり、
渋い喫茶店で、珍しいアイスコーヒーとホットコーヒーのセットを飲んだりと、
散歩を楽しんだ。





路地裏のショーウインドウには、埃だらけのお宝が鎮座ましましていた。



  


Posted by kaz at 20:58Comments(2)CAFE

2009年10月02日

携帯ストラップをDIY



お気に入りの携帯ストラップが切れるところ寸前まで来てしまった。
残念だが、取り替える必要があるようだ。

なら、自分で作ってみようか、ということで早速取り掛かる。

紐は、いつもの革紐を使用。

ただ編んだだけでは芸がないので、何かチャームをつけたい。

家の中を物色して、面白いものを発見。

革紐に色を塗って首輪を作り、リングで吊るす。

素敵なワンコストラップの出来上がり。



  


Posted by kaz at 23:14Comments(0)革細工

2009年10月01日

衣替えはいつ?

早くも10月に入ったが、半袖のままだ。
日中はまだまだ暑い。

小学生の頃、誰が最後まで半袖で登校するか競ったものだ。
中には一年通して半袖の子がいて、かなわなかった記憶がある。
でも、ズボンは真冬でも半ズボンだった。多分全員が。
だから、今でも長ズボンの子供を見ると違和感を覚える。



大人になってしまうと、体裁っていうのがある。
いつまでも半袖だとみっともないって。

今年もそろそろ長袖着るのかなあ。俺も・・。

  

Posted by kaz at 23:07Comments(0)季節 自然